あなたは、「経営」「会計」「財務」「税務」に対してどのようなイメージを持っていますか?
これから社会で活躍するためには、簿記の知識を習得することが手っ取り早い方法です。簿記知識の習得として、簿記検定資格取得をおすすめしています。
私は、会計・税務・財務にこれまで30年近くかかわってきたきました。仕事をはじめたころは理論と実務の違いに悩んでいました。それから30年近く時を積み重ねて、今では会計関連の仕事をすることは空気を吸うのと同じ感覚になっています。
これまでの私の経験してきた中で、役に立つことを本コラムで思いつくままに自然に書いていきます。
簿記の学習に疲れたときや気分転換をしたいときなどに、ながめていただけるような『読み物』といったスタンスでその都度書いていきます。気楽に読んでいただけると嬉しいです。
Contents
有用ツールである簿記を活かす
簿記は、ビジネスの基礎(=ベース)になるツールです。
ビジネスでの稼ぎがどのくらいあるのかをを記録するツールが「簿記」です。「毎日の処理を滞りなくすること」「行った取引金額を見えるようにすること」「今の状態から将来に向かって成長していく過程」が、簿記を使うと明確に見えるようになります。簿記を使えば、現状を数値化・見える化することが可能となります。
したがって、簿記は会社全体に関係することなので経理職はもちろんのこと、他の職種でも必要なスキルです。
「簿記(ボキ)を武器(ブキ)にしてこれから就職・転職したい」「ファジーな仕事ではなく型の決まった仕事をしたい」「経験を積んで数値化での判断をしたい」ときに有用なツールとして、簿記検定資格取得をおすすめします。
就職面接時に活きる簿記検定資格
簿記を勉強しはじめると「自分の実力はいったいどの程度あるのか」確認したくなります。その際は、ぜひ日商簿記検定試験を受験してみてください。合否(=取得できた級)によって自分の現段階での実力がわかるからです。
簿記検定試験には、いくつかの種類があります。
一般の企業の場合、就職・転職・社内キャリアアップをしようと考えているのであれば、全経上級や建設業検定よりも日商簿記検定資格の取得が有利です。なぜなら、日商簿記検定の資格が最もメジャーで、かつ大学生や社会人が取得を狙う資格だからです。
日商簿記検定試験には、3級から1級までがあります。簿記検定3級のみでなく簿記検定2級まで保有していると、社内での評価の際に有利に働きます。今の実務能力を裏付ける理論的知識として、簿記2級資格がプラスαと考えられるからです。
人事部門のみの面接ではなく経理部門の人が面接に立ち会う際は、どこまでわかるのかといった探りを入れられることがあります。会社によって異なりますが、1次面接は通常人事部門が行います。2次面接で経理部門の責任者が立ち会う場合は、経理業務の適正性を判断するためです。そして、最後に役員面接を行います。
面接試験の際に活きてくるのが、専門学校の先生や友人との議論(メールやチャットも含みます)になります。その理由は、簿記学習時の議論によって自分の頭の中のフィルターを通していることで、実務をやっている人からの質問に対して無難な回答以外に応用がきくためです。そのため、職場で経理部門にいる人は、できる限り周りの人と業務に関して会話・ディスカッションをしてください。
また、上司から注意されるときにはいやであっても、聞かれた事項に真摯に取り組んで意図をしっかり理解して考えてください。これは、論点・ポイントだからです。自分の力を誇示したいだけの無能な上司の場合は、聞き流せばよいのです。有能な上司であればあるほど、あなたの力を伸ばそうという意図で、理解してない部分や判断が困難な箇所はあえて質問をしてくるものです。これは、アルバイトで働いている場合でも同じです。
以上より、現在仕事をしているのであれば、あなたが納得してない場合でもこういったシーンでは真剣に「考えて」ください。そして、「調べて」「自分のフィルターを通して」「自分なりの結論を導きだして」ください。それが、ご自分の血となり肉となり、面接の際にも効果を発揮するのです。
【面接時に効果を発揮するプロセス】
考える➡調べる➡自分のフィルターを通す➡自分なりの結論を出す
仮に今の仕事がよくわからない場合であっても、今の自分は絶対否定しないでください。前向きに簿記検定試験に取り組んで合格することに全精力を傾けてください。その結果、今後の生活の安定➡ステップアップが期待できるようになります。一寸先は闇の逆に、合格後には一筋の光明が必ず見えます。
自分の殻にこもらず、簿記検定試験合格は次のステップへの登竜門と考えて、通信や通学で専門学校を有効に利用して簿記検定試験にまず合格することが目標なのです。
簿記検定資格取得後に起こすべき行動
今後社会で活躍するためには、「数値がわかること」「データをうまく使えること(=IT)」「国際化に対応できること(=英語でやりとりができること)」が大切になってきます。これは、有名なコンサルタントの大前研一氏も言われています。
したがって、簿記3級から学習を開始して2級まで取得した段階で、他の2つ(IT関連の能力アップ・英語能力アップ)に移行することも成長・ステップアップには有効なツールとなってきます。
私も、ITにマーケティングをからめた分野に進出し、また英語にも徐々に取り組んでいます。
今後社会で活躍するビジネスパーソンには、得意分野を2つ・3つとからめていくことで自分が成長し、ビジネスが進化していくことになります。
このサイトに訪れていただいたあなたの今後の活躍を期待しています。